ようこそ!「エシカルいばらき」のWEBサイトへ
みなさん 「エシカル消費」って知っていますか?
「エシカルいばらき」では、地球にやさしい消費行動である
「エシカル消費」について紹介しています。
トピックス
-
2023.03.10
【エシカルマップ掲載】食と農のギャラリー葵
農林漁業生産者の加工・販売や地産地消を推進するべく、水戸の商店街に平成25年にオープンしたお店です。茨城の農業と街中(商店街)の活性化や、地元のスーパーの撤退による買い物弱者の支援を目的に、県の…
-
2023.03.10
【エシカルマップ掲載】glows-グロウズ-
ファッション業界でもSDGsの取り組みの中で、廃棄衣料の問題や古着の再利用が注目されています。新しいものを作る素晴らしさもありますが、今あるものを輝かせていくというコンセプトのもと、 2021年1…
-
2023.03.10
エシカル消費普及啓発講演会を開催しました。 ~ファッションから考えるエシカル消費~
1月26日(木)茨城県水戸生涯学習センター中講座室中講座室において、エシカル消費普及啓発講演会を開催しました。当日は二部構成で、一部では「エシカル消費-私たちにできること」と題して、茨城県消費者教…
エシカルマップいばらき
茨城県内のエシカルな取り組み・商品を取り扱っているお店などを紹介します。
環境にやさしい身近なお店、エシカルいばらきマップのページはこちらから
クイズで「エシカル度チェック」キャンペーン実施中
【エシカル2022年度のクイズキャンペーンは終了しました】
クイズに答えた方の中から抽選でプレゼントが当たります!
※応募は茨城県内在住の方に限ります。
※毎月末日締切、翌月に当選者へメールで連絡いたします。
※5月から1月まで、毎月実施予定
※キャンペーン応募にはメールアドレスもしくはTwitterアカウントが必要になります
#1月のエシカル度
#エシカルいばらき2022
キャンペーンのスケジュール(2022年度)
第一弾 | 5月 | 規格外野菜、水戸ホーリーホックグッズ |
---|---|---|
第二弾 | 6月 | アウトレットクッキー(イトウ製菓) |
第三弾 | 7月 | アウトレットクッキー(イトウ製菓) |
第四弾 | 8月 | 規格外野菜 |
第五弾 | 9月 | 規格外野菜 |
第六弾 | 10月 | 規格外野菜、刺し子ふきん(あじさい学園) |
第七弾 | 11月 | 規格外野菜、フェアトレードの紅茶・チョコレート |
第八弾 | 12月 | あじさい木版画カレンダー、フェアートレードチョコレート、農colorマスク、294coffeeドリップパック |
第九弾 | 1月 | 規格外野菜 |
1月のキャンペーンプレゼント
【エシカル2022年度のクイズキャンペーンは終了しました】
※正解率は当選に関係ありません
※応募は茨城県内在住の方に限ります。
協力:JA全農いばらき
エシカル度チェック・クイズ監修:石島恵美子(茨城大学 准教授)
エシカル消費とは?
エシカル消費とは?
エシカル消費とは、
地域の活性化や雇用などを含む、
人·社会·地域·環境に配慮した消費行動のことです。
私たち一人一人が、日々の消費行動を通して、
社会的課題に気付き、その課題の解決のために、
自分は何ができるのかを考えてみること、
これが、エシカル消費の第一歩です。
※ エシカル = 倫理的な、道徳的な
消費者が社会や環境に良いものを選ぶことによって、
社会や環境に配慮する企業が増え、
持続可能な世界の実現につながります。
つまり、エシカル消費の取り組みはSDGsにつながっているのです。
持続可能な開発目標(SDGS)の12番目は「つくる責任 つかう責任」
2015年9月の国連総会で決められた国際的な17の目標のなかにも、貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和的社会などと併せて、「持続可能な生産·消費形態の確保」が掲げられています。
私たちにできること
地球の未来のために
今、行動しよう
消費者である私達一人ひとりにできることを少しずつ取り組んでいきましょう
人・社会への配慮
[ 私たちにできる取り組み ]
- フェアトレード認証商品を選択する
- 売上金の一部が寄付につながる商品を選択する
- 障がい者支援につながる商品を選択する
など
環境への配慮
[ 私たちにできる取り組み ]
- エコ商品を選ぶ
- お買物のときにレジ袋の代わりにマイバッグを使う
- 資源保護の認証がある商品やCO2(二酸化炭素)削減の工夫をしている商品を購入する
- マイボトルを利用する
- 食品ロス*を減らす ※まだ食べられるのに廃棄される食品のこと
- 電球を省エネLEDに交換する
- 地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する
など
みんなで支え合う社会へ
[ 私たちにできる取り組み ]
- 買いだめ、買占めをしない
- 必要なものを必要な分だけ購入する
- 今のことだけを考えず、 未来への影響を考える
- 海外で問題となっている社会的課題に目を向ける
- 自分のことだけを考えず、相手のことを考えて行動する
- ユニバーサルデザイン
- ダイバーシティ(多様性の尊重等)
など
【エシカル2022年度のクイズキャンペーンは終了しました】
※正解率は当選に関係ありません
※応募は茨城県内在住の方に限ります。